情報収集法

自分なりに試行錯誤を繰り返し、それなりに情報収集能力には自信があったが、さらに上の存在を思い知った感じ。
しばらくそっくり真似して「型」を身につけさせてもらうことにする。
以下、若干カスタマイズした点

  1. RSSアグリゲーターは慣れ親しんだBloglines
  2. 商用ニュースサイト(Yahoo.com利用)もトライ。量が多すぎてすぐ断念しそうだ。

(1) 英語圏IT・ネット関連サイトは、RSSリーダーでまず眺める。

http://r.hatena.ne.jp/umedamochio/

今日現在で71個登録してある(けっこう厳選してあるつもり)。エントリーごとに更新されてどんどん溢れてくるRSSリーダーだと20個くらいが適正かなぁと最初思っていたが、慣れるとかなり増やしても大丈夫だということがわかってきた。出張中もRSSリーダーの新規分だけは、ぱっぱと眺めておく。

WSJやNYTといったニュースサイトに行かずとも、大切な記事は、登録してある複数のサイトで言及され、そこからたどればよいので、商用ニュースサイトの巡回はあまりしなくなった。発見した面白いBlogはもちろん都度RSSリーダーに登録する。

(2) はてなブックマークの「最近の人気記事一覧」と「注目の記事一覧」と「お気に入り登録してある20人強によるブックマーク」と、日本語圏用RSSリーダー(現在60個登録)で、日本語圏を眺める。

http://b.hatena.ne.jp/hotentry

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot

http://b.hatena.ne.jp/umedamochio/favorite

http://r.hatena.ne.jp/umedamochio/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/

(3) (1)(2)のプロセスで、気になったエントリーはタグをつけて、はてなブックマークに放り込んでおく。週に一回くらいは、ブックマークしたものだけをまとめて眺める。

http://b.hatena.ne.jp/umedamochio/

ポイントは、RSSリーダーからブックマークまで、僕の「情報フロー」と全く同じ流れを誰でも体感できるよう、その全部が公開されていること。どうぞ自由にお試しください。

それでなるほどこういう「流れ」なのかということがわかれば、あとは巡回したいBlogを自分のRSSリーダーに登録し、巡回したいBookmarkerを自分のブックマークの「お気に入り」に登録し、自分用のブックマークを作れば、自分用の「情報フロー」が出来上がる。やってみるとわかるが、こうやって手作りで、自分にとって大切な情報源を新しい道具にぶち込んでいくだけで、雑誌や新聞のような予めパッケージされたメディアに依存しなくても、自分用にパッケージされてそこそこ読みやすい情報を、日々自動的に受け取ることができる。そしてそのプロセス全体がネット上に公開されるから、知人とシェアするのが実に容易になる。