あたりまえのことに感謝する気持ち

私の大好きなメールマガジン幸せなサラリーマンになる方法」に、共感する言葉があった。

●こんにちは。ひと儲けドットコムの大和です。今日は「あたりまえのことに感謝する気持ち」について考えてみましょう。先日、朝のラッシュ時、通勤電車が3時間ほど動かなくなりました。

●駅の入り口では、大勢の人が右往左往しており、身動きが取れない状態。私もしかたなく、バスで他の駅まで乗り継ぎ、遠回りのルートでなんとか会社に到着しました。1時間半の遅刻です。

●影響を受けたのはサラリーマンだけではありません。高校生や、子供連れの女性など、何千人、何万人という乗客が「時間のロス」を余儀なくされました。ここで多くの人は「怒り」を感じます。

『まったく、JRはなにをやっているんだ!?』
『高い定期代払ってんだから、ちゃんと運行しろよ…』

●以前の私も、このような「責めの言葉」を心の中で繰り返していました。ですが、今は少し違った考え方を持っています。そもそも『電車が時間どおりに毎日走ること自体が、すごいことなのだ』と。

●「電車がダイヤどおりに走るのは当たり前だ」と考えている人もいるでしょう。しかし、その舞台裏では、どれだけのJRの社員が神経をすり減らしているのか? これは電車に限ったことではありません。

●私は本業で、WEBシステムの開発と運用に携わっていますが、システムを24時間365日「絶対に止まることなく稼動させつづける」のがいかに大変か? というのは、よく分かっています。

●きっと、あなたの業界でも、おなじではないですか? 毎朝コンビニに商品が並ぶ、書店に本が並ぶ、新聞が届く。私たちの生活をとりまく「ありふれた日常」を支えるために、どんな苦労があるのか?

●交通も、物流も、そして情報通信も、それが「止まらずに動き続けていること」自体、とても「美しいこと」なんです。ビジネスマン一人ひとりの「努力の集大成」が、そこに表現されているのですから。

目の前の不便や理不尽に腹を立てることは簡単だけれども、
当たり前のことに感謝する気持ちを持ち続けたいですね。

米GEの消費者金融、勘定系システムのコスト10分の1に

金融で存在感を放つGEが、Windowsで勘定系システムを構築したことは国内金融機関も大きな影響力を与えるのだろう。
オープン系への流れは止まらないですね。

ゼネラル・エレクトリック(GE)グループの消費者金融会社、GEコンシューマー・ファイナンスは勘定系システムを米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」上で動作するオープン系システムに切り替えた。構築費用は明らかにしていないが、大型汎用機(メーンフレーム)を利用した従来システムの10分の1程度で済んだという。

Who has the Dreams?

気になる記事があったので、長くなるけど引用。

いま、自動車エンジニアに夢はあるか?

夢を売りにする自動車メーカーから夢が失われているという記事。

 やぶから棒のようですが、いま自動車エンジニアに「夢」はあるのでしょうか。

〜 中略 〜

 このところ、全面改良でクルマの機能・性能が向上し、装備も増加しているのに、価格はほとんど上がっていません。そのこと自体は一消費者として有り難いことですが、一方で、自動車部品メーカーには消耗戦を強いています。

 中小自動車部品メーカーの経営者の方は「2次、3次メーカーは、技術の裏づけもないままコスト引き下げを割り当てられ、儲けを削っているのが実情。会社がつぶれて数が減ってきているので、生き残ったところに注文がまとまり、なんとか成り立っている」と打ち明けます。

 大手部品メーカーの役員の方は「完成車メーカーからは低コスト化の要求ばかり。もう削れるところは研究開発費くらい。新しいものを生み出す源泉が失われてもいいのか」と嘆きます。

〜 中略 〜

 消費者の視点とは別に、開発するエンジニアが商品に込めたい「思い」があるはずです。しかし残念ながら、最近の取材では、そうした「思い」が希薄になっていると感じることが少なくないのです。この「思い」は「夢」と言い換えてもいいのかもしれません。

 苦境に立つ米GM社やFord Motor社とは対照的な日本の自動車メーカーの高収益は世界の自動車メーカーの羨望の的です。しかし、そこで働くエンジニアから、もしも「夢」が失われているとしたら、商品の魅力もいつしか薄れていってしまうことはないでしょうか。。

〜 中略 〜

 トヨタ自動車の企業スローガンは「Drive Your Dreams」、ホンダの企業スローガンは「The Power of Dreams」。両社はともに、偶然にも「夢」を掲げています。しかしこのスローガンどおり、自動車業界にまだ「夢」はあるのか。

この記事は自動車業界のみに主眼を当てている訳ですが、ひょっとしたら日本の製造業全般に言える問題なのかもしれません。
GoogleAppleなど、今世界で一番革新的な会社というのは、「夢」に満ちあふれているような気がします。これらの会社が新しい製品を発表するとみんなワクワクしますよね。
私は20代半ばなので日本の製造業の勢いが最もあった時期は知らないのですが、本などから知識を得る限り「夢」に満ちあふれていたのだろうと思います。

今の日本で「夢」のあるところと言えば、やはりIT業界なのではないでしょうか。
奇しくも今日はその業界で大事件がありましたが、中長期的な勢いに影響がでないことを祈るばかりです。

情報収集法

自分なりに試行錯誤を繰り返し、それなりに情報収集能力には自信があったが、さらに上の存在を思い知った感じ。
しばらくそっくり真似して「型」を身につけさせてもらうことにする。
以下、若干カスタマイズした点

  1. RSSアグリゲーターは慣れ親しんだBloglines
  2. 商用ニュースサイト(Yahoo.com利用)もトライ。量が多すぎてすぐ断念しそうだ。

(1) 英語圏IT・ネット関連サイトは、RSSリーダーでまず眺める。

http://r.hatena.ne.jp/umedamochio/

今日現在で71個登録してある(けっこう厳選してあるつもり)。エントリーごとに更新されてどんどん溢れてくるRSSリーダーだと20個くらいが適正かなぁと最初思っていたが、慣れるとかなり増やしても大丈夫だということがわかってきた。出張中もRSSリーダーの新規分だけは、ぱっぱと眺めておく。

WSJやNYTといったニュースサイトに行かずとも、大切な記事は、登録してある複数のサイトで言及され、そこからたどればよいので、商用ニュースサイトの巡回はあまりしなくなった。発見した面白いBlogはもちろん都度RSSリーダーに登録する。

(2) はてなブックマークの「最近の人気記事一覧」と「注目の記事一覧」と「お気に入り登録してある20人強によるブックマーク」と、日本語圏用RSSリーダー(現在60個登録)で、日本語圏を眺める。

http://b.hatena.ne.jp/hotentry

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot

http://b.hatena.ne.jp/umedamochio/favorite

http://r.hatena.ne.jp/umedamochio/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/

(3) (1)(2)のプロセスで、気になったエントリーはタグをつけて、はてなブックマークに放り込んでおく。週に一回くらいは、ブックマークしたものだけをまとめて眺める。

http://b.hatena.ne.jp/umedamochio/

ポイントは、RSSリーダーからブックマークまで、僕の「情報フロー」と全く同じ流れを誰でも体感できるよう、その全部が公開されていること。どうぞ自由にお試しください。

それでなるほどこういう「流れ」なのかということがわかれば、あとは巡回したいBlogを自分のRSSリーダーに登録し、巡回したいBookmarkerを自分のブックマークの「お気に入り」に登録し、自分用のブックマークを作れば、自分用の「情報フロー」が出来上がる。やってみるとわかるが、こうやって手作りで、自分にとって大切な情報源を新しい道具にぶち込んでいくだけで、雑誌や新聞のような予めパッケージされたメディアに依存しなくても、自分用にパッケージされてそこそこ読みやすい情報を、日々自動的に受け取ることができる。そしてそのプロセス全体がネット上に公開されるから、知人とシェアするのが実に容易になる。

欧州新車販売

欧州の新車販売状況も縮小傾向のようだ。
そんな中で日系メーカーが気を吐いている。
悲願の欧州制覇の足がかりになるのだろうか。

好調だったのはトヨタ自動車とホンダ。燃費性能に優れる小型車のヒットでいずれも18%増。ただ、日産自動車は44%減となり、日本車の中でも格差が開いている。